訃報 太田宏人さんのこと

2004年から2016年の休刊に至るまで、雑誌『SOGI』の取材、編集に参画いただいた太田宏人さんが515日午前719分に亡くなられた。

太田宏人さん(太田さんのFacebookから)
Oota_2

5月15日に太田さんのFacebook
https://www.facebook.com/hirohito.ota.7

にお嬢さんが難病で入院加療中であったが「今朝死亡」と書き込まれていたのを八木芳久さんがシェアされて知った。
その後にご家族が葬儀の日程も書き込まれていたが、今は太田さんご自身が書いた状態のままになっているので、ここで記載しておく。

 

訃報によれば

喪主:太田プリシラ(妻)

通夜:524日(木)午後6時~

葬儀:525日(金)午前10時半~12

式場:臨海斎場 第3・4式場

式場住所:大田区東海1-3-1

式場電話番号:03-5755-2833

供花・問い合わせ連絡先:山田屋葬儀社 

電話03-3761-1493

ファックス03-3761-3950

 

一時、25日の開始時刻が11時となっていたが、山田屋葬儀社さんに問い合わせたところ、「ご家族がゆっくりお別れしたい」との意向で開始を30分繰り上げて長くしたとのこと。

 

昨日は式場にメモリアルコーナーを設け、「太田さんの書いた原稿の雑誌掲載誌を並べたい」という村田ますみさんの希望で、バックナンバーをチェックし、太田さんが書いた記事、編集した記事すべてに付箋をつけ、19時に2箱をヤマト便で送った。

太田さんと知り合ったきっかけは「世界の葬儀式」というコーナーがあり、仏教タイムズの工藤編集長の紹介でペルーの葬送事情について書いてもらったことだ。
3
回連続カラーで掲載した。
雑誌掲載が20041月からなので、2003年秋に最初に会ったのだと思う。

ペルーの日系紙『ペルー新報』で長く日本語編集長をして、日本に戻り、フリーランスのライターとして多彩な執筆をしていた

南米の仏教事情ということで工藤さんと知り合い、そこから私たちの雑誌につながった。

 

雑誌の取材・編集に加わってもらったのは2004年の夏以来である。
彼は途中、曹洞宗の僧侶の資格も取得し、Facebookでの自己紹介によるならば「僧侶、ライター」として活動してきた。

僧侶として東日本大震災、熊本地震に際してはすぐ被災地入りして、しかも長期にわたって支援活動を展開した。
また、終末期の臨床ケアを長期にわたって行った。
雑誌『SOGI』に彼はそのことについても率直に書いている。

Epson120_2

 

197041日生まれというから48歳。

まさに油の乗り切っている歳。

彼の終末期の記録をみると、膠原病その他を抱え、最後は目も不自由となり、病気の行く末に期待できず、死に向き合い、しかし生き続けた壮烈な様がうかがえる。
重病人で外出を厳しく医者に止められても、少しでも動けるなら、最後まで法事に駆けつけた。

仏教、被災者、死者、遺族、患者に向き合い、自らの家族を思い、最後までいささか慌ただしく生き切った。

Epson119_2

 

「現場」にこだわった人であった。
彼の担当したコーナーには「現場から現場へ」と名付けられた。

熱い情熱と鋭い問題意識で執拗に問い続けた。

 

私もどちらかといえば短気な人間であるので、よく衝突した。

しかし彼の「異質な眼」は確実に雑誌の視点を拡げてくれるものであった。

私たちにとって、彼の書くもの、取り上げるものはとても大切なものであった。

 

こちらが才なく、雑誌休刊ということになったが、それゆえ彼の貢献に充分な報いができなかったが、最後まで雑誌を継続することに付き添ってくれた。
深い感謝を捧げる。

 

彼の死後にFacebookにはたくさんの仲間、ペルーからも多くの追悼の言葉が寄せられた。
その中で熊本地震の避難所にボランティアとして出かけた太田さんが、日に34回黙ってトイレを清掃していた様が目撃した人から報告されていた。
その現場ですべきことをする。
それが太田さんの48年の生涯を貫いた覚悟のようなものではなかったか。

最初に雑誌『SOGI』に寄稿した原稿
Epson115

広告

投稿者: Hajime Himonya

碑文谷 創(ひもんや・はじめ)/ 葬送ジャーナリスト、評論(死、葬送)、 元雑誌『SOGI』編集長(1990~2016)/ 【連絡先】hajimeh46@nifty.com/ 著書 『葬儀概論(四訂)』(葬祭ディレクター技能審査協会) 『死に方を忘れた日本人』(大東出版社) 『「お葬式」はなぜするの?』(講談社+α文庫) 『Q&Aでわかる 葬儀・お墓で困らない本』(大法輪閣)  『新・お葬式の作法』(平凡社新書) ほか/