葬祭仏教の誕生―葬祭仏教の史的展開(1)

戒名、布施の問題を取り上げてきたが、そもそも歴史的に「葬祭仏教」とはどう展開されたかについて数回に分けて書く。 葬祭仏教の誕生 ■「葬式仏教」の誕生 すぐれて「日本教」とでもいうべき「生活仏教」の形成に大きく影響を与えたのが「葬式仏教」であった。 寺は室町時代後期の「近世」の誕生と共に民衆、地域社会に入り込む。仏教は6世紀に日本に紹介されたとはいえ、近世以前は、基本は貴族、そして武家のための宗教であり、民衆の宗教ではなかった。葬祭仏教化することによって仏教は民衆社会に土着し、外来仏教であることをやめたの... 続きを読む

輿や葬列の写真を見たことがありますか? 樹木葬や大震災の遺体安置所の写真も

YouTube「びきまえ」404回更新 https://www.youtube.com/watch?v=bt1p5ulmAxw&feature=em-subs_digest これからは若い人たちの時代だと思う。ここにいる人たちも含め、優秀な40代が育っている。先日会った2人の葬儀にのめり込んでいる連中とか。託すべき人間は育っている。 彼らにどうつなげていくか、それが課題なのだと思う。 さて昨年のことであるが、東京都行政書士会の会報『Puente』vol.16が「特集 少子高齢社会の‘別れ‘を考... 続きを読む

日本人の死生観と神葬祭ー揺れ動く日本人の死生観 第3回

揺れ動く日本人の死生観 変わる葬送   本稿のもとになっているのは2010(平成22)年に神社神道の『月刊若木』に寄稿したものであるため、神道者を意識している。 3回に分けて掲載する。 第1回 葬送は戦後二度目の転換期、高度経済成長が招いたもの 第2回 バブル崩壊以後の個人化、超高齢社会の到来 第3回 日本人の死生観と神葬祭 ※再掲載にあたり、データは基本的に当時のまま、とした。 今回は第3回(最終回)。 日本人の死生観と神葬祭   仏教の葬祭仏教化が庶民化のカギになった... 続きを読む

バブル崩壊以後の個人化、超高齢社会の到来-揺れ動く日本人の死生観第2回

YouTube「びきまえ」まだ続いています。 https://www.youtube.com/watch?v=ZkbjCg8XocY402回「家族葬がはらんでいるもの 」あいかわらず滑舌悪いです。   揺れ動く日本人の死生観 変わる葬送   本稿のもとになっているのは2010(平成22)年に神社神道の『月刊若木』に寄稿したものであるため、神道者を意識している。 3回に分けて掲載する。 第1回 葬送は戦後二度目の転換期、高度経済成長が招いたもの 第2回 バブル崩壊以後の個... 続きを読む

葬送は戦後二度目の転換期-揺れ動く日本人の死生観 第1回

私の書くものを知っている方にとっては「また同じことを書いている」と思われるだろう。 同じ人間が書くものだから基本的ラインは同じであることは了解いただきたい。 但し、書くものによって少しずつ例証などが変わっている。その点に注目して読んでいただけると幸いである。 本稿のもとになっているのは2010(平成22)年に神社神道の『月刊若木』に寄稿したものであるため、神道者を意識している。 3回に分けて掲載する。 第1回 葬送は戦後二度目の転換期、高度経済成長が招いたもの 第2回 バブル崩壊以後の個人化、... 続きを読む