葬儀Q&A

Q33 いい葬儀社の選び方は?

 

Q.父が病床にあり、医師に「覚悟をしておくように」と言われました。88歳ですので、年齢には不足はありません。引っ越してきたばかりで近所に知り合いの葬儀社がありません。どういう点に気をつけて選べばいいでしょうか?(58歳女性)

A まず葬儀社がどこにあるかですが、『タウンページ』(電話帳)の「葬祭業」の項目を開きます。そこでご近所にある葬儀社を調べることができます。エリアは車で30分程度の範囲内を目安にするといいでしょう。この際、広告の大きさは無視しましょう。

 いくつか選び、まず電話をしてみましょう。「父が危ないので、葬儀の相談にのっていただけますか」と尋ねます。それに対して「亡くなったら電話ください」と応えるようであったり、不親切な対応のところであれば、リストから除外します。  電話の応答で、こちらの身になってやってくれそうなところであれば実際に店を訪ね、相談しましょう。そのとき訪問する日時を予約します。

 訪問したら、事情を話して、葬儀の希望があればそれも話します。予算の目安も伝えます。  このとき相手がこちらの話をきちんと聞いてくれるかが最も重要なポイントです。こちらの話もろくに聞かないで、どんどん話を先に進めるようでしたら、その葬儀社に依頼することはやめたほうがいいでしょう。
 相手の説明の仕方も選ぶ重要なポイントになります。わかりやすく、丁寧に説明してくれるかが重要です。また、こちらの希望をきちんと受け止めてくれるかも大切です。

 斎場(葬儀会館)での葬儀を希望するならば、その位置、写真、見取り図、料金の確認も忘れずにしましょう。  生活者の身になれば、きちんとした知識と技量をもった専門家に頼みたいものです。そのためには葬祭ディレクターの資格をもった人が担当してくれるかを確認する必要があります。「葬祭ディレクター」とは厚生労働省認定葬祭ディレクター技能審査の試験を受けて合格した人を言います。資格をもっている人は葬祭ディレクター技能審査協会発行の写真付きのIDカードをもっています。  最後に見積書を発行してもらいます。会葬者数の目安を80人とか具体的な仮の数字を出し、かかる費用の全てを出してもらいます。飲食に関わる費用も出してもらいます。霊柩車、火葬場にかかる費用も忘れないで。  宗教者へは葬儀社経由でなく直接お礼するものですから、それはこの見積書には含まれません。しかしお礼の金額の目安がわからないときには相談にのってくれるはずです。

 以上の手順を踏んで、安心できるなと思うことができれば、そこに依頼します。  選ぶのに手間がかかると感じるかもしれませんが、葬儀の規模が大きい小さいにかかわらず、お父様をご家族が心をこめて送るためには、いい葬儀社を選ぶことが大切なことです。

広告
葬儀Q&Aに戻る