夏の日

本日は2部構成である。 ■葬研 更新 昨日(8月15日)に連載している葬研「碑文谷創の葬送基礎講座」が更新された。 ネット系葬儀斡旋事業者が抱える問題点 https://souken.info/himonya10 イオンライフ、小さなお葬式、よりそうのお葬式(旧・みんれび、シンプルなお葬式)が消費者庁から景品表示法の不当表示「有利誤認」「優良誤認」と認定され、措置命令を受けたことを、消費者庁の公告を紹介している。 悪質なのはイオンライフで2回受け、1回は課徴金納付命令が出されている。 これについては... 続きを読む

お盆だから考えてみよう 葬儀と供養は どう変化しているのか

■日経ビジネス電子版 本日(8月14日)に日経ビジネス電子版 https://business.nikkei.com に標題の記事がアップされたのでお知らせする。 「お盆だから考えてみよう 葬儀と供養はどう変化しているか」 https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/080600044/ 編集者からの依頼は40-50代のビジネスパーソンを相手に単身化、格差社会という変化を受けて、「過去の常識に縛られない新しい葬儀、供養のあり方とは?」について書... 続きを読む

寺との付き合い方

まさにお盆だからの季節記事なのだが、週刊東洋経済2019 8/10-17(合併号)の特集が「親と子で考える 相続の最新ルール、すぐに始める終活、お墓とお寺の現実」、最新保存版―親と子の3大問題 完全マニュアル」とうたっている。 私が書いたのはpart3「親と子で考えるお墓」の一部。 書いたことを黙っていようかと思ったが、ここに一緒に書いた星野哲さん(元朝日新聞記者、立教大学社会デザイン研究所研究員)、塚本優さん(終活・葬送ジャーナリスト)がFacebookで報告していたので、できは悪いが知らんぷりはで... 続きを読む

ネット系葬儀斡旋事業者の実態は?

葬研で「碑文谷創の葬送基礎講座」(月2回更新)を開始して5カ月目に入った。 8月1日の本日第9回目がアップされた。 「ネット系葬儀斡旋事業者の実態は?」 https://souken.info/himonya9 ネット系葬儀斡旋事業が出現したのは2000年頃であったように記憶している。 最初期のものはほとんど残っていない。 葬祭業そのものが実は変化の大きい業界である。 1970(昭和45)年以前からの企業というのは今では古い方に入る。 携帯電話のデジタル化がなされ普及が開始されるのが2001(平成13)年... 続きを読む