YouTube「コロナ禍と葬儀に与えた影響」公開のお知らせ

  日本葬送文化学会の2021年1月例会(ということは今から1年9か月前のことであるが)でzoomで講演した「コロナ禍と葬儀に与えた影響」(「コロナと葬儀に与えた影響」とあるが誤り)がこのほどYouTubeの日本葬送文化学会のチャンネルで公開されたのでお知らせしておく。 https://www.youtube.com/watch?v=WcEqzmqJ0t8 日本葬送文化学会では過去の例会での講演も講演者の許諾を得次第に公開していく予定なので、今後充実していくことだろう。 だが今は始まったばかり、... 続きを読む

奥田知志さんの生き方

■ブログをしばらく休んだ言い訳 しばらくブログをお休みしていた。 自覚的に休んだわけではない。 何度も書こうと思い、作業予定に書き込むのだが、ついつい仕事で入った作業のほうを優先して思わぬ間があいてしまった。 書きたいテーマはあるのだが、それに取り組むには覚悟やしんどい作業が必要だと思うと、ついつい後回しにしがちになる。 しかし老い先も短くなっていることであるし、着実にとは保証しかねるが、少しずつ書いていこうかと思っている。 きょうは少数の気にかけてくれている友人たちへの報告である。 ■体調の報告 体調は... 続きを読む

2020年の人口動態統計年間推計が出ていない問題

従来であれば、2020年の人口動態統計の年間推計が2020年12月下旬に公表されているはずである。 しかし、2021年4月10日現在公表されていない。 厚労省によれば 「厚生労働省では、人口動態統計の年間推計について、下記のとおり前年の数値を基準とし、今年の速報値・概数値の要素を加味して機械的に算出し公表してきました。しかし、令和元年(2019)及び2年(2020)の数値は、以下のように例年と異なる動きが出ています。  ・死亡数 近年は、高齢化により増加傾向でしたが、令和2年1~10月の累計で減少  ・婚... 続きを読む

一日だけの当事者

起こったのは26日(金)の夕方だった。 買い物から帰り、椅子から立ち上がると、歩くことが自由でなくなった。 ふくらはぎが重く、まっすぐ立てない。 でも何とか、いろいろなものにつかまり、家の中は歩くことができた。 夜になると、立ち続けていられなくなった。 坐るとなんでもない。 上半身はまったく平気である。 歩く動作はさらに困難になったが、何かにすがりながら風呂にも入った。 痛さというのではない。 立つと痛いことは痛いのだが、痛さというより身体を持ちこたえられないという感覚が正確だ。 27日(土)になると、い... 続きを読む

墓参りから寺墓の問題まで

本日から春の彼岸(~23日)なので墓参りに行った。 電車で行ったのだが、歩いた距離は自宅―寺往復して(途中少し寄ったが)ちょうど1万歩。 目黒川の川べりにはまだ桜は遠かったが、暖かな春の陽気で、汗ばむくらい。 午前中約3時間。 私の家の墓はいくつかあり、それぞれ分担してみている。 私の担当は品川の東海寺にある曽祖父母の墓。 (上、新幹線が走る脇にある) 父方の祖父母が入っている墓は仙台北山のキリスト教墓地で、従兄弟がこちらはみている。 両親は牧師であった父の最後の赴任地となった山形県天童市の教会の納骨堂... 続きを読む