煽りと叩き

マスコミの報道を見ていると
「注意しなくちゃ」
と思うことが多い。

民衆を煽り、後は都合が悪くなると、さっさと他人事のように逃げ出す。

テレビのワイドショーを観ると
テレビ自身、視聴者自身を「善人」にして問題を起こした人間を、まるで人でなしのように叩く。
後から誤報であったとわかっても、訂正は出すかもしれないが、基本的に知らん振りである。

昔は「世間」は地域であったが、いまやワイドショーや週刊誌の世界である。
この世間は時には温かな時もあるが、「騒がせた」人間には非情である。

法律的な善悪というより有罪、無罪は裁判所が裁くが
人間の善悪はほとんど境界線がない。
さまざまな理由や心理的な動揺等でもって、人間はどこへでも行く可能性のある存在なのだ。

私は家で果物ナイフを手にするだけで、一瞬恐怖感を感じる。
このナイフで家族を刺すという妄想に怯える。
そうしかねない自分がいる。

犯罪は新聞を見ると溢れている。
でも露出しない悪意、露出しない犯意は日常にもっと溢れている。
自分の中にも確実にある。

このことから自由な、無害な存在なんてない、と思うのだ。

善意はしばしば嫉妬、妬みを内包している。
ワイドショーを嬉々として観る、「あれあれ」「いやだね」と言いながら鬱憤を爆発させている。
また、マスコミはこの感情を刺激する。

断っておくが「犯罪を許容しろ」と主張しているのではない。
「問題を隠せ」と言っているのではない。

でも自分の内部を横に置いておき「正義面」をするのはどうか。

法律的な犯罪ではない、いわゆる「騒がせ事件」への「世間の叩き」を見ていると反吐が出る。
「叩く」側にも問題があるのだ。

小説が有効なのは、人間内部にある「揺れ」が表現されることが多いからだ。それが誰でもない一人称の問題として描かれるからだ。

「倫理」は横に置いておいて、まず小説を読もう。
最近は小説があまり読まれないらしいが、もっと小説が読まれていいのではなかろうか。

と言い訳して、小説を濫読する私である。

広告

投稿者: Hajime Himonya

碑文谷 創(ひもんや・はじめ)/ 葬送ジャーナリスト、評論(死、葬送)、 元雑誌『SOGI』編集長(1990~2016)/ 【連絡先】hajimeh46@nifty.com/ 著書 『葬儀概論(四訂)』(葬祭ディレクター技能審査協会) 『死に方を忘れた日本人』(大東出版社) 『「お葬式」はなぜするの?』(講談社+α文庫) 『Q&Aでわかる 葬儀・お墓で困らない本』(大法輪閣)  『新・お葬式の作法』(平凡社新書) ほか/

「煽りと叩き」への1件のフィードバック

  1. はじめまして、とみと申します。
    「煽り」ということ、テレビのワイドショーにも感じますが、私は最近、どこぞのランキングで一位になっているブログにも感じました。(こちらのブログではありません)
     ワイドショーやそんなブログに人気があるのは、ご指摘のように「煽られる」ことで鬱憤を晴らしている人が多いからなのでしょう。今の世の中はストレスの多い社会ですから。
     ナイフを手にした時の「妄想」、分かる気がします。
     私は、台所で料理中にそんな「妄想」をすることがありました。
     あの「妄想」の正体はいったい何なんでしょうね…?
     
     

コメントは受け付けていません。