死について「おまえはどう考えるか?」と質されると、一般論の解説では済まない。
ここは素直に自分の考えを言わないといけない。
③老化、自然死をどう考えるか?-Q&A③
Q
医療の発展により長生きできることは良いことなのか。
「当然」と多くの人は答えますが、医療費の増大がこれからの子どもたちに負担になることを考えると、老化→自然死をどう考えますか?
(私の場合は老化とともに死を迎えたい)
A
ここで「老化」「自然死」について解説することはしません。
人のいのちは自分では左右できません。
そもそもベッドの上で死ぬかさえもわかりません。
どんな事態が自分を襲うかは予期の範囲を超えています。
昔の人は60~70歳を「寿命をまっとうした」と考え、そこまで生きることを熱望しました。
今や8割以上の人がその理想を実現する社会になりました。
私も「古来稀なり」と言われた70歳を超えました。
私は先立った友人たちのことを考えると、すでに自分は「余りの人生」に入ったと自覚しています。
これ以上の長寿は望んでいません。
ですから病気になっても、生活の質を犠牲にした延命治療を拒否することを広言しています。
しかし、いつまでかはわかりませんが、今生かされていることは大切にして、死に急ぐことはしません。
私は大きな病はありませんが高血圧、うつ病等を抱えています。
必然的に投薬しており、医療費は使わせていただいています。
医療費を使うこと自体子世代へ負担をかけること、と頭では理解していますが、投薬を拒否するほど潔くはありません。
私は個室入院を希望しない、保険対象外の治療は選択しない、と自分では決めて、家族にも伝えています。
しかし、外出中に突然発症し、救急車で運ばれたら、望まなくとも何らかの救命処置が施されかねません。
そうなるかもしれません。
自分の終末は自然に任せようと思っています。
特に終末に臨んでの過度の栄養補給は拒否します。
従妹の終末期、栄養補給でブヨブヨし、見舞っては脚を摩っていました。
しかも腐敗しやすいですから。
在宅治療へのこだわりもありません。
家族の負担もありますから、かねあいで無理はしない、という考えです。
多少の希望はありますが、家族を拘束することは意図しません。
自分の終末期がどんなか自体がわからないのですから。