輿や葬列の写真を見たことがありますか? 樹木葬や大震災の遺体安置所の写真も

YouTube「びきまえ」404回更新
これからは若い人たちの時代だと思う。
ここにいる人たちも含め、優秀な40代が育っている。
先日会った2人の葬儀にのめり込んでいる連中とか。
託すべき人間は育っている。

彼らにどうつなげていくか、それが課題なのだと思う。

さて昨年のことであるが、東京都行政書士会の会報『Puente』vol.16
「特集 少子高齢社会の‘別れ‘を考える~日本人の死生観は変わったか~」
を取り上げていて、そこに寄稿した。

これが東京行政書士会のホームページからダウンロードして読める。

私が書いたのは第2部に掲載されている。
テーマは、いつもの「変わりゆく葬送事情」

そこに意図的に写真をたくさん掲載した。
構成とともにどんな写真があるかを示す。

1.葬送の「今」
 ここに新潟。妙光寺の安穏廟の写真、散骨の写真、樹木葬(一関)の写真、寺の納骨堂の位牌堂の写真、を掲載。
2.東日本大震災の心的打撃

 遺体安置所の写真
3.東日本大震災と「仮埋葬」
 仮埋葬地の写真、仮埋葬掘り起し作業の写真
4.火葬と感染症
 煙突のある火葬場の写真
5.「家墓(イエハカ)」の誕生
 首都圏の洋型墓地の写真
6.葬儀の個人化、小型化
 明治期の葬列図絵、白木輿・大正時代の葬列・火葬場ビム号の写真
歴史を知る、ということでは参考になる写真だろうと思う。
(文章も読んでほしいが。)
東日本大震災では約2万人という犠牲者が出た。
テレビ、新聞でほとんど紹介されなかったのが遺体安置所。
1枚だが載せておいた。

他にりすシステムや国立歴史民俗博物館の記事もあり、読むことができる。

広告

投稿者: Hajime Himonya

碑文谷 創(ひもんや・はじめ)/ 葬送ジャーナリスト、評論(死、葬送)、 元雑誌『SOGI』編集長(1990~2016)/ 【連絡先】hajimeh46@nifty.com/ 著書 『葬儀概論(四訂)』(葬祭ディレクター技能審査協会) 『死に方を忘れた日本人』(大東出版社) 『「お葬式」はなぜするの?』(講談社+α文庫) 『Q&Aでわかる 葬儀・お墓で困らない本』(大法輪閣)  『新・お葬式の作法』(平凡社新書) ほか/