三陸沖地震→東北・太平洋沿岸地震→東日本大震災

午後2時46分、酷い横揺れ、本等が落下します。今回の地震、経験をしたことがないほど、余震が続きます。 三陸沖から福島沖まで震源地が拡がっているようで、北京でも観測したとか。M8.8と修正されましたが、観測史上最高とか。 事務所の前は新宿区外苑東通りですが、車は渋滞し、帰りを急ぐ人が16時頃から今20時40分でも一杯です。 コンビニでは帰る途中の人が食べ物を買い、棚は空っぽでした。 凄まじい、というのでテレビを見たら、津波が襲う仙台を映していました。けっこうなスピードで家、畑をなぎ倒していきます。民家でしょ... 続きを読む

「死生学」という言葉が嫌いなわけ

きょうは穏やかないい天気です。久しぶりです。きのうなど冬に戻っていましたから。何か昨年の夏から寒暖が激しいです。私の心模様そっくりです。 最近気になるのがグリーフワークをグリーフケアの意味で使っている例が多いこと。もう一つはグリーフケアを悲嘆を癒してあげるという意味で理解している人の多いこと。 あと、グリーフをワンパターンで捉える人が多いこと。またグリーフケアが流行ると死別を体験した人をあるがまま見ようとしないで、かわいそうな人、何かしてあげなくちゃ、となり、その結果遺族は悲しんでいることを装わなくてはい... 続きを読む

4月にセミナーします。

きょうは曇、でも少しずつ春に向かっている感じです。寒さが少し緩んだように思います。 さて4月2~4日に東京都立産業貿易センター台東館(浅草)で鎌倉新書さんと共催でセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。http://www.sogi.co.jp/sub/publish/2011semi.pdf 眼目、ていうか私が係わった企画は、2日の17時から サンレー(北九州、沖縄、金沢)社長の佐久間庸和さん(一条真也さん)と燦ホールディングス(大阪・東京・兵庫・鳥取)社長の古内耕太郎さん、共に40代の経営者... 続きを読む

事業型墓地と宗教法人

だんだん春に向かっている感じですね。 今朝の朝日新聞は宗教法人問題の第3弾になるのでしょうか?タイトルは「不正墓地経営、トラブル次々 墓参り妨害、追加金要求…」です。 先日、高見さんがブログで書いていました。http://blogs.yahoo.co.jp/hukutyaduke_haru お墓については墳墓つまりお墓は墓地に置かれています。この墓地は勝手に作ることができません。都道府県の許可が必要で、経営主体は地方自治体、財団法人、宗教法人に限定されています。実際の許認可の事務は市区町村の保健所が行って... 続きを読む

ダイヤモンドさん、またですか!

昨夜、週刊ダイヤモンドがまたやっていると聞いたので、今朝駅の売店で購入しました。週刊誌で690円というのもわれわれと同じくいい値段している。ま、丁寧に批判しようと思うが、まずは昔の批判記事から https://hajime-himonya.com/?p=1283 皆が気になるなるであろうランキングの基準上の問題から取り上げよう。 頼んでみたい「葬儀見積もり番付」 なるほどというところもあるが、「ワンデイセレモニー」なる芳しくない葬式を流行させた (その理由は http://www.nikkeibp.co.... 続きを読む