暑いくらいです。でも今夜から天気が崩れるとか。 連休で困るのは昼飯を食べるところが少なくなること。でもコンビニという昔にはなかった手段があるので大丈夫。 もう一つ困るのは曜日の感覚が狂うこと。毎日手帳でノルマとにらめっこしながら、曜日を確認しています。 例年であれば都心はガラガラになっていたものが異変どうも地方から東京に来られる方が多いようなのです。 私の連休のノルマ、順調にここまでこなし、遅れも取り戻しきょうと明日の2日間で仕上げに入ります。最後を気を抜かないで、と思っています。ここまで来ると後は作業で... 続きを読む
カテゴリー: 未分類
浅間尋常学校閉校
すごいあつい(熱い、厚い、ついでに篤い)本が届いた。 松本の神宮寺からだ。高橋卓志住職 浅間尋常学校10年の総括10年100回で止めると決めて1997年に開校これは日本の仏教界の一つの奇跡である。だから総括にも「奇跡」という名が冠されている。 その浅間尋常学校の100時限目が5月1日から6日まで神宮寺で開かれる。詳しくはこちらhttp://www.jinguuji.or.jp/asamascl/asamascl.htm 私が参加したのはちょうど半分の50時限目「お坊さんサミット」といういささかセンセーショ... 続きを読む
春ですね
2月が暖かだった反動でしょうか。 4月というのに寒い日が続いていましたが、 ようやく春めいてきました。 そこで春らしい写真をアップ 街で撮ったものです。 医者に診察してもらったところによると 背骨は老化のため変形 高血圧 もう70歳を超えては生きられないそうです。 でも血管のエコーの結果は 何と40代! 落とされたり、上げられたりです。 仕事のノルマ 順調にこなしていたのですが 思わぬ事故で遅れてしまいました。 その事故とは 一つ原稿を忘れていたのです! 催促受けて慌てて仕上げました。 結果2日のロス(;... 続きを読む
フェスティバル安穏
昨日は夕方から事務所に6人が新潟、大分からも駆けつけてフェスティバル安穏http://www.myoukouji.or.jp/annon/festival/index.htmlの今年の企画のための緊急会議が行われました。 いろいろな意見が出て、あれこれ考えて何とか企画がまとまりました。やはり皆で考えるといい考えがでます。 フェスティバル安穏は1990年に始まり今年で18回目となります。長く続いてきましたが、これは住職の小川さんの持続した熱意と支えるスタッフの枯れることのない関心の賜物です。 昔は若手と言わ... 続きを読む
釧路の旅
昨夜の最終便で無事帰ってきました。 16日昼の便で釧路へダウンやセーターを詰め込んで行ったのですが、思ったより暖かく、着用する機会はありませんでした。周囲に雪は見えましたが、道路に雪はまったくありません。天候にも恵まれました。 空港に着くと予約済みのレンタカーを借りての移動レンタカーでという発想は正解でした。車がなければ移動の手段がありません。 道路は一般に広く、整備されていましたが、車が少なく、皆80キロくらいのスピードで一般道路なのに走っているのにビックリちなみに私は安全運転です。 16日午後取材1件... 続きを読む