前回 0葬登場の背景 復刻版「0(ゼロ)葬から葬送の変化を検証」(2014年) ―その1 https://hajime-himonya.com/?p=5103 データ等は2014年執筆当時のまま。 葬送の変化をどう読むか ①墓の変化 この間の葬送の変化は著しい。 墓は、江戸時代は集合墓も見られるものの個人墓が主体。 明治末期以降、「家墓」形態が主流となった。 1970(昭和45)年頃以降、都市化の進展による都市移住者の墓需要が拡大、大都市周辺で墓ブームが生じる。 民営霊園の多くがこの時期以降にできたもので... 続きを読む
0葬登場の背景 復刻版「0(ゼロ)葬から葬送の変化を検証」(2014年)―その1
【本稿についての注】 実は今回の原稿は7年前の2014年に書いたものである。 その頃、単行本の企画があり、その一部として書いたが、出版社が脱稿寸前に出版中止としたため、世に出なかった原稿である。 中小出版社の厳しい環境については熟知していたから、このことについて恨むことはなかった。 当時に比べて葬送の個人化はいっそう進行している。 2020年3月からのコロナ禍は2021年8月第5波を迎え依然として進行中である。 これが葬送にどういう影響を与えるかは不明である。 このところ「散骨に関するガイドライン(散骨事... 続きを読む
解題・散骨ガイドライン(下)
これまで散骨について書いてきたのは以下のとおり。 ・散骨に関するガイドラインが公表 https://hajime-himonya.com/?p=5071 ・散骨論議の経緯 https://hajime-himonya.com/?p=5079 ・解題・散骨ガイドライン(上) https://hajime-himonya.com/?p=5084 ・解題・散骨ガイドライン(中)-散骨に関する法令(続) https://hajime-himonya.com/?p=5088 「散骨ガイドライン」と言っているのは、 ... 続きを読む
散骨に関する法令(続)―解題・散骨ガイドライン(中)
これまで書いたのは以下。 ・散骨に関するガイドラインが公表 https://hajime-himonya.com/?p=5071 ・散骨論議の経緯 https://hajime-himonya.com/?p=5079 ・解題・散骨ガイドライン(上) https://hajime-himonya.com/?p=5084 散骨ガイドラインの解題は、当初は2回の予定であったが、3回以上になると思われる。 前回法令について墓地埋葬法、刑法、廃棄物処理法について言及したが、今回は残った海上運送法、民法等、地方公共団... 続きを読む
解題・散骨ガイドライン(上)
これまで ・散骨に関するガイドラインが公表 https://hajime-himonya.com/?p=5071 ・散骨論議の経緯 https://hajime-himonya.com/?p=5079 と論じてきた。 時間を置いたこともあり、今回と次回(予定)にわたり「解題・散骨ガイドライン」と題して書く。 散骨論議の経緯で不足した点も本項で補っていく。 令和2年度厚生労働科学特別研究事業「墓地埋葬をめぐる現状と課題の調査研究」研究報告書より 散骨に関するガイドライン(散骨事業者向け) ■ガイドラインの目... 続きを読む